中途採用向けよくあるご質問はこちら
応募・選考について
会社説明会に参加したいのですが、どのようにすればいいでしょうか。
リクナビ、マイナビからエントリーと会社説明会の予約を受け付けています。
ご自身が利用しやすいナビから、手続きをお願いします。
また、エントリー後はメールや電話で説明会や各選考のご連絡をさせていただきます。
リクナビはこちら マイナビはこちら
運転免許の取得を入社時までにお願いしています(一般職はAT限定可)。
優遇する資格や学部は特に設けていません、多くの方のエントリーをお待ちしています。
車の知識がなく、不安なのですが、大丈夫でしょうか。
採用時点で、車の知識を求めることはありませんので、ご安心ください。入社後にしっかりと知識をつけ、先輩社員は活躍しています。
興味を持ち学ぶ意欲を持って、ぜひチャレンジしてください。
ゼミ、研究室、サークル等の先輩や友人を通じてご自身で探していただきご訪問頂ければと思います。
また、社員との面談は個別に対応しています。
詳しくは人事部採用グループまでお問い合わせください。
その他
入社後に、それぞれの希望と適性により決定します。
配属後も「社内リクルート制度(公募異動)」や「異動希望調査」など、将来のキャリアプランをしっかりと立てられるのも特徴です。
成果はどのように評価されるのでしょうか。ノルマは有りますか。
それぞれに達成すべき目標はありますが、「ノルマ」と呼ぶものはありません。
目に見えない成果もしっかりと評価する体制です。
評価や働き方については、一番不安に感じるテーマですので、会社説明会や面接、面談の場で、丁寧に説明することにしています。
はい、活躍している女性管理職がいます。
ぜひ後に続いてください。
営業店舗では、平日を中心にシフトを組み、休日を設定します。
管理系部門では、原則土日休みです。
役職手当、職種手当、資格手当などが設定されています。
また、自身のキャリアアップ啓発のため、TOEICや簿記などの資格取得奨励金制度も用意しています。
電車等交通機関での通勤が困難ですが、自家用車での通勤は可能でしょうか?
車両通勤については、できる限り配慮しています。
面接の際、お気軽に御相談ください。
またメーカー・車種共に制限はありません。
はい、自家用車購入制度が利用できます。
通常よりも安く希望のクルマを購入できます。